日曜日寄りの死者2

ライブが14時ぐらいに終わった後、一旦荷物を置きに帰宅して、報せを見て以前から行こうとは思っていたTwitterのフォロワーお二方の展示会を観に行った。

  • 彩春 日本画九人展@アートスペースユーメリア
フォロワーの山口祐さん始めとする若き画家の方達の展示会。
展示会自体は今日の17時までだったので、ギリギリ滑り込みだった。
絵画については全くの不得手故、何となく和の雰囲気が漂うのは分かるけど、日本画と洋画の違いって何なんだろうな、と思いながら恐る恐る見てた所を、会場に顔を出した山口さんに、色々と解説していただいた。山口さんとは昨年夏にSUEZEN主催ライブ以来の再会。
なるほど、和紙に、岩絵の具や金箔等を駆使して塗り広げて行くのが、主な日本画の手法で、油絵や水彩画とはまた違った趣があるんですね……ふむふむ。良い勉強になりました。

山口さんのtumblerはこちら。日本画以外にも、ライブ動画の撮影、そして音楽でボーカルまでこなす、多才な方です。


  • 山城功也写真展「視翠」@DiEGO表参道
http://www.di-ego.net/topics/2268

こちらも閉館時間ギリギリに到着…
会場近くで一服されてた山城さんと数年ぶりの再会。普段からInstagram等で山城さんの植物の写真を目にする機会はあったものの、生の写真を観るのは初めてのことだった。
写真自体は全くの不得手故、こんな鮮烈な写真をどうやって撮るんだろうな、と思いながら恐る恐る見てた所を、山城さんに、色々と解説していただいた。
なるほど、フルマニュアルのカメラで撮ると、オートフォーカスとはまた違った、躍動感や立体感のある写真が撮れるんですね……ふむふむ。良い勉強になりました。

山城功也さんのHPはこちら。
自宅でなんと70種もの植物を育てて撮って、その中から選ばれた珠玉の写真展「視翠」は3/29までとのこと。
写真や植物好きな方、興味ある方には一見の価値アリアリです。

お二方とも1枚1枚作品を丁寧に解説して下さって、その作品の成り立ちを知ることが出来て、ここしばらく味わっていない、新鮮な楽しい一時を過ごせた。

詳しい感想ってのは中々上手く語れないものだけど、絵画や写真という、直感と意図とが上手く使い分けられてる静的な芸術ってのは、映画や音楽という動的な芸術とは、観る上で別の感覚や感情が働いてると感じた。
正直に言うと、展覧会なんて解せぬ者が行ってもあまりピンと来ないのではないか、という野暮な危惧があったけど、自分から脚を運んだ時点でそういうのは杞憂に終わって、新しい種が蒔かれたような感覚を得て、今に至る。

一念発起して(大袈裟だが本当にこの言葉が当てはまる)自分の部屋から出て、こういう静的なインプットを得た結果、あまり疲れてもいないし逆に元気になってるし…無気力堕落無感動人間は休日に家に居るのは御法度とする法律でも作った方が良い。

渋谷で和幸のとんかつを食べて、美味しんぼ読みながら帰った。


日曜日寄りの死者

小さな命のミサイルが飛び交ってハナ畑が炎上している季節。

2015.3.15ヒトリニメントライブ@新宿アンチノックセットリスト
1.夜
2.春の日
3.明日を落としても(syrup16gカバー)
4.口約束
5.ストイシズム

お昼の部出演3組のライブだった。
私は今回もアコギ弾き語り。
怒涛の13連勤を終えて久々の休日。
全然何にも身に入らない日々が続いており特に申し上げることもなく。

「口約束」の詞でも載せよう。

有言不実行の果ての朝
「また会おう」の一言 やけに重い
だいたい社交辞令じゃ無いけど
だいたいいつも忘却の彼方

ああ

指切りげんまん未満の約束だから
針一本飲む必要もなく破った
心の片隅薄ら汚れてるようだ
いくつになっても格好付かずのままの

口約束 口約束が
僕の頭をこんがらがせた
口約束 口約束が
君から僕を引き離した

口約束 口約束が
君と僕を近づけたのに
口約束 忘れない為の
しおり挟んでもあっという間
離れ離れ そんな約束を
破る奴は生き埋めにしよう
そんな約束に震えてる僕は
あなたの目に映らないでしょう

また今度ここで会いましょう
また今度どこに行きましょう
また今度ちゃんと伝えよう
また今度 また今度

海原U-zhaan

数年前の手帳捨ててしまったりmixiアカウントとか前のブログとか消してしまったりと、良き思い出も悪き思い出も自分にはあまり具体的に残ってないことが、数あるコンプレックスの一部なので、やっぱり誰が見てるわけでもない日々を記して残すことって自分には必要な気がする。

2015.2.24ヒトリニメントライブ@新宿HILL VALLEY STUDIOセットリスト
1.短い夜
2.春の日
3.口約束
4.明日を落としても(syrup16gカバー)
5.ストイシズム

仕事終わりリハなしスタジオアコギ弾き語りという好天下でのライブ。
アコギでやろうと本日思い立った訳だが思いの外、アコギでやることで自分の曲のまた違う一面に触れることが出来た気がする。

ストレスの炎で自分を炒めて芳ばしく仕上がった人数名とやりとりする機会があって自分の内面もまただいぶ焦げ付いていたが、「無理して生きてることもない」と安心すると、そんなお焦げもまだどうにでも美味しく味わえる気がする。

空っぽすぎて顔を埋めたくなる自分に降ってくる温もりで、春がどんどん盛り上がる夢も漫ろにやってくるなんて、スマートフォンで打ち込む姿も滑稽でよろしい。

最近よく海原雄山先生に戒められている。
f:id:hm2vc:20150225002357j:plain


針と栞と劇団ひとり

2/14(土)ヒトリニメントとしてまどろみレコーズ企画「針と栞vol.1」に出演。

セットリスト
1.飛び降り羊(SUEZENのカバー)
2.ストイシズム
3.春の日
4.口約束
5.EV
6.短い夜

5,6曲目は、急遽リニメントのドラムのちはるんるんを迎えての演奏。
リニメントとして作った音楽を伝える上では、やっぱりバンドメンバーというのは心強いなと感じた。

終わった後のリアクションが「無」であることが多いのは、もはやこれから何かを発信し続けるならば、脱却しなければいけない所。

自分と目の前の相手に「報いる」だけの行動の継続を忘れると、あっという間に悪い寂寞や孤独と、心地良い満腹と微睡みがやってくる。

頭の中で、そんな中身のない憂鬱と快楽がパニングしている。そいつらも上手いことドリップすれば、値打ちがいくらかわからないけど、オリジナルで面白味のあるモノが出来ると、好きな音楽を聴いては確信しているのならば…無思考に思えて必死な鳥のように、餌を探しに今日の少し春っぽい空気の向こうに飛び立って。


なるほど自己保身という無様な行為に無意識下でジワジワ支配されない素敵な行く末も、あまりしんどい思いをしなくてもそこらキワギワに溢れている。



初期衝動

Apple - MacBook Pro

予定していた予定が流行りの病で流れてしまい1日を通販サイト巡りに費やす。

三日ほど前から買うか買うまいか悩んだ結果、MacBookPro Retinaディスプレイモデル15インチの一番高スペックなやつを男気クレジット一括払いで購入。明日届くってさ。

次は新しいオーディオインターフェイスを買う。モニタースピーカーも。

新しい洋服も欲しいし旅行にも行きたい。歯列矯正もやりたいな。

そして借金まみれになってウシジマくんのお世話になるのだ。


ドッグフード買い太郎 -「日記」@ヲルガン座 - YouTube

そんな風にはなりたくないって思ってるのだ。

スマホリック海老蔵ロボット

「ああこれはカラダに毒だな」「ああこれはアタマが悪くなるな」と思いつつも依存してしまうモノの数々に支配されてだんだんと認知機能が衰えている自覚が増してきている。

量産型現代日本人特有の表面的には豊かな暮らし。

その被膜を破って中に入れば、あるはずのモノが欠けていて、「果たしてあなたは本当に人間なの?」と問われると答えに窮してしまうかもしれない。


あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団 / 坂本慎太郎 (zelone records ...

自分が感じる「楽しい」とか「面白い」とか「感動した」とか、そういうポジティブな感情のほとんどは、他人から提供されたもので出来ていると思う。

自他共に楽しめて有意義なモノを提供できたら、内面的にもすごく豊かと言えるんでしょうなあ。

そういうギブ&テイクのバランスを考えてはげんなりして、布団があったら入りたい、夢の中から覚めたくないというのは、せめて社会に出る前に卒業したかったなあ。

 

ラーメン屋においてあった漫画「美味しんぼ」を読んで、パスタの奥深さに唸ったり、登場人物の極端な言動に笑ったり、面白かった。

美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)

美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)

 

 原作者の雁屋晢は反原発活動家みたいな感じでネット上では叩かれてるけど、そういうある極端なイデオロギーある人の作品に惹かれることが多い。その人の主張に賛同したい訳ではなく、作品の持つエネルギーに惹かれるのだ。政治的信条を表立って言えるだけの度胸が、作品作りにも好影響を及ぼしているのかもしれない。

微量に放出され続ける放射性物質の長期的影響とか、領土問題とか、人質事件とか、はっきりとした結論がすぐには出ない問題の議論は良いんだけど、影響力が多少はありそうな誰かの一見解に対してのDISばかりが目について阿呆らしいなと、まとめサイトを斜め読みしては思う。そういう顛末のわかりきった記事読んでる自分も阿呆の一部ではあるのだが。

日本の政治にどうこう言う前に自分の暮らしを立て直す方が最優先事項な。